スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

美味しいお料理と雰囲気を楽しめる  Café&Restaurant panier(パニエ)さんプレオープン!

  Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの   Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。   店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!!     先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。   オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。   鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...

ダムツーリズム


こんにちは!おおくま宣伝チームの常世田隆です。


 長野県の建設部河川課では、国土交通省や旅行会社と連携した「ダムツーリズム」を推進しています。3000メートル級の山々に囲まれた地形を活かし、ダムという巨大建造物と圧倒的な自然とのコントラストを楽しむ観光ツアーになっているそうです。

 2007年から配布されるようになった『ダムカード』の人気も相まって、ダムマニアだけでなく一般旅行客にもダムツーリズムは浸透してきているように思います。

 ダムは普通、河川上流の山奥に建造されているイメージです。実際その多くは市街地から遠く離れた場所にあって、訪れるとなればやはり「旅行」といった感覚になります。ところが大熊町にある『坂下ダム』は市街地からわずか2キロメートルの距離で、なんと徒歩でダムツーリズムが楽しめるのです!(もちろんダムカードもゲットできます)



 おおくまコミュニティづくり実行委員会が主催する「坂下ダムウォーキングイベント」は年に2回。春の桜が楽しめる時期と、秋の紅葉を満喫できるシーズンに開催されます。距離的にも特段の負荷はかかりませんから、老若男女揃ってスタート/ゴールできる絶好のダムツーリズムになっています。

 自然がこれだけ近くにあるとイベント時期以外にも出かけてみたくなります。四季折々で彩が変化する坂下ダムは、初夏には紫陽花の見ごろを迎えます。ダム湖周辺には遊歩道も整備されていますから、ゆっくりまったり歩きながら大熊町の自然と触れ合うことができるのです。



 これまでに帰還した町民、ならびに今後戻りたいとする町民の多くは高齢者です。齢を重ねると気力・体力ともに衰えます。かといって家に引きこもってしまうと体力の低下はもとより、様々な病気に罹患しやすくなるなどの懸念が生じます。

 こうしたリスクを回避するためには、日頃から運動するなどして『健康寿命』を高めなければなりません。中でもウォーキングなら誰でも簡単にできますし、大熊町にはウォーキングに適した場所がたくさんあります。坂下ダムウォーキングイベントはその最たるものと言えるでしょう。


 【春の坂下ダムウォーキング2024】は、来る4月6日(土)に開催されます。ぜひご参加ください!

https://www.okuma-machizukuri.or.jp/20240406damwalking



コメント

人気の投稿