注目
Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。 店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!! 先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。 オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。 鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...
記念すべき上映50回目へ向けて、2年目を迎えたおおくまCINEMO ~映画を通して伝えたい未来への思い~
普段はいちご工場で働いているおおくま宣伝チームの佐藤元泰です。
皆さん!!大熊町役場となりの交流ゾーン内のlinkる大熊さんで毎月、映画の上映会が行われているのはご存じですか?
本日は「おおくまCINEMO」を主催されている、株式会社サンアメニティの岡本博視さんにインタビューをさせて頂きました!!
佐藤›「なぜ毎月、大熊町で映画の上映会をされているのですか?」
岡本氏「linkるの施設内に巨大スクリーンがあり、映画を上映したい。でもエンタメの映画ではなく、復興にふさわしい映画を。全村避難をしゼロリセットをした町だからこそ、世界の様々な問題を解決するためにSDGsに沿った内容の映画を上映することに意味があるという思いから始まりました。」
※ここでは省略させていただきますが、岡本氏は自然栽培方式の農業にとっては、素晴らしい農地が広がっていると大熊町の現地の可能性を物凄くポジティブに話してくれました(^^)/
佐藤「2年目を迎えるおおくまCINEMOの手応えはいかがですか?」
岡本氏「上映会に参加してくださっている方々とは言葉ではなく、同じ映画を鑑賞したからこそ、世界の課題に対して潜在意識、心で通じ合えるものを感じております。」
佐藤「おおくまCINEMOの活動を通して、どのような未来になって欲しいと思いますか?」
岡本氏「おおくまCINEMOの映画を鑑賞した方が、世界の課題を知って、生きる。それが行動に変わり、ご自身のお仕事や生活、人生に影響を与え、世界の問題の解決につながって欲しい!!!」
次回予告
サンアメニティさんは双葉町と川内村でもCINEMOの上映をしている。川内村のアマゾンで佐藤はいったい何を見るのか!?
次回「THE GREEN LIE エコの嘘」さあてこの次もサービス♪サービス♪
コメント