スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

美味しいお料理と雰囲気を楽しめる  Café&Restaurant panier(パニエ)さんプレオープン!

  Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの   Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。   店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!!     先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。   オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。   鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...

めっちゃ近い!福島空港


交流人口拡大に向けて日々頭を悩ませている宣伝チームの常世田(トコヨダ)です。

そのためにはまず、観光や視察などを目的とした誘客を増やさなければなりません。だからといって「来て、来て」と繰り返しているだけではダメで、まちの魅力はもとより、来てもらうにふさわしいアクセスの良し悪しも重要なファクターになってきます。というワケで、福島空港から大熊町へのアクセスを実測してみることにしました。

福島空港発着の国内線定期便は、現在大阪と札幌の2都市間だけになっています。しかし関西圏・北海道という見方をすれば、相当数の人数を誘客することができるでしょう。



さてその実測結果ですが、クルマ利用で70分。仮に大阪発07:55の便に搭乗した場合、到着直後レンタカーに乗り込めば午前10半過ぎには大熊町交流ゾーンに着くことが可能です。

福島空港は非常に不便な場所にあると思い込んでいましたが、あぶくま高原道路や県道36号線の延伸など、道路が整備されたことで圧倒的な近さになりました。これは大熊町の「売り」のひとつにできるでしょう!

宣伝チームが発信する大熊の魅力が全国的に認知されてくれば、福島空港の利用客が増え、さらに定期便の増便や新規路線が開設されるかも知れません。現時点では夢物語に聞こえるでしょうが、ぜひとも実現させたいと思っています。

ちなみに福島空港は、玉川村(たまかわむら)と須賀川市(すかがわし)にまたがって建設されました(1993年開港)。そのため須賀川市に生まれた特撮の神様・円谷英二さんの手がけたウルトラヒーローや怪獣などの展示物が施設内各所あって、それを見るだけでも楽しめる空港になっています。



空港から大熊町までの70分間のドライブはさらに快適です。自然豊かな阿武隈高地の景観に癒され、信号が極端に少ないことからほとんど渋滞知らずです。あまりにもスムーズに運転できてしまうので、スピードの出しすぎには充分注意してください。

関西や北海道にお住まいの方に「大熊町に行ってみたい」と思っていただけるような、そんな魅力ある情報を今後も発信してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

YouTubeおおくま暮らし


コメント

人気の投稿