スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

美味しいお料理と雰囲気を楽しめる  Café&Restaurant panier(パニエ)さんプレオープン!

  Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの   Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。   店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!!     先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。   オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。   鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...

図書館のこと

こんにちは。ヨーコです。

今回は私の大好きな移動図書館をご紹介します。



毎月第4水曜日、ほっと大熊駐車場に、とっても可愛い移動図書館がやってきます。小さな車の中には本がたくさん!しかも、選書が素晴らしいのです。ちょっとマニアックで好奇心をくすぐられるような本もあり、初めて中に入った時はオタク心に火がついて鼻息荒く興奮してしまいました。1回に10冊まで(!)借りられるのですが、それでも足りないと思うほど。(結果、欲張って10冊借りたものの、1ヶ月で全てを読み切れず反省)

欲張りすぎた結果


子供向けの本もたくさん


部下が好きそうな本を見つけた!と微笑むまちづくり公社の山崎さん

こちらの移動図書館は、お隣町にある富岡町図書館が運営しています。大熊町のほかにも近隣地域を巡回しているそうです。

移動図書館は、双葉郡内に住民票がある方、通学・通勤している方はどなたでも利用できます。利用カードはその場ですぐに発行できるので、初めて利用する方は運転免許証など住所、氏名を確認できるものをお持ちくださいね。
読みたい本をリクエストすることもできますよ。詳しくは富岡町図書館のHPをご覧ください。

震災前から大熊町は「読書の町 おおくま」として読書が盛んな町でした。そんな町のシンボルとして皆さんから愛された大熊町図書館は、惜しまれつつ閉館し解体されてしまいましたが、令和9年には駅前に社会教育複合施設として新たに生まれ変わります。どんな施設になるのかとっても楽しみ。以前の図書館のように、町の皆さんから愛される施設になるといいなと思います。

町では、新施設の建物についてのワークショップも行っています。次回のワークショップは8/24(土)13:30〜16:30まで。興味のある方はぜひ参加してみてはいかがですか?
ワークショップのお申し込みは、大熊町役場生涯学習課まで。

とっても素敵な移動図書館。7月の運行は、7/24(水)10:40〜11:10@ほっと大熊駐車場です!

コメント

人気の投稿