スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

美味しいお料理と雰囲気を楽しめる  Café&Restaurant panier(パニエ)さんプレオープン!

  Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの   Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。   店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!!     先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。   オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。   鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...

夏が超大忙し!?の大熊町産の美味しいいちご!!

こんにちは!

普段は、大熊町にある巨大ないちご工場でお仕事をさせてもらっている、おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。


皆さん、いちごの生産者はスーパーにいちごが並ぶ冬の時期に、いちごがたくさん収穫出来て大忙しなんじゃないかとお思いですよね?

しかし、夏でもケーキ屋さんのショートケーキにはいちごが乗っていて、ストロベリーラヴァーズの皆さんの心とお腹を満たしてくれていると思います。

実は夏に収穫の時期を迎えるいちごの品種があり、(株)ネクサスファームおおくまでは夏に収穫できるいちごと、冬に収穫できるいちごの両方を栽培しています。1年中いちごが実っている、凄いいちご工場なのです(≧▽≦)



日本全国でも夏に収穫できるいちごを栽培しているプレーヤーは冬いちごを栽培しているプレーヤーと比べると2:8くらいの割合だそうです。

なので冬いちごと比べると、夏いちごの栽培に関するデータや資料は、実はとても少なく大熊町では凄いチャレンジが行われているのです(*^^)v



昔私が東京のケーキ屋さんで働いていたときは、メロンや巨峰でショートケーキを作っていましたが、いちごのショートケーキの可愛さには敵いません。(※個人の感想ですが・・・。)

大熊町の植物工場では空調設備やミストを活用し、コンピュータで環境制御を行い、いちごにとって最適な状態を維持しておりますが、実際にお仕事をするとなると体を動かしますし、ハウス内もそれなりに暑くなります。
社員の方やスタッフの皆さんは空調服を着用しながら、熱中症対策を万全に行い、いちごの収穫や手入れをしています(汗)

ネクサスファームおおくまで生産している夏に収穫するいちごはすべて業務用のいちごなので一般のお客様には直接販売はされておりませんが、あなたが夏の涼しいケーキ屋さんで召し上がっているショートケーキのイチゴはもしかしたら、大熊町産の美味しいいちごかもしれませんね!!


更に、夏休みを利用しインターンシップで大熊町に、農業体験を通して学習しに来てくれている学生さん達にもお手伝い頂いて、7月8月に冬いちごの苗を定植しています(^o^)/


8月に定植されたいちごは12月中旬くらいから収穫予定です。
クリスマス前辺りから一番大きいイチゴが穫れ始め、大熊町産の美味しいいちごを、皆さんにご購入いただけるようになります。是非、お楽しみに!!!

コメント

人気の投稿