スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

美味しいお料理と雰囲気を楽しめる  Café&Restaurant panier(パニエ)さんプレオープン!

  Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの   Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。   店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!!     先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。   オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。   鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...

ジオラマで大熊町を残す


 福島大学未来デザインセンター相双地域支援サテライトの加賀谷です。今回は、職場の仕事で大熊町に関連した取組みの一つをご紹介いたします。

   被災地の建物等のジオラマを作成して、地域の面影を残す活動している関西学院大学法学部3年 熊谷朋也さんが9月10日に常磐線大野駅周辺のジオラマを大熊町役場に贈呈いたしました。



 贈呈を受けた島副町長は、自宅付近のジオラマに目を細めて見入っていましたが、残念ながら自宅は解体後で、ジオラマには描かれていなかったとのことでした。

熊谷朋也さんは7月に水彩画を大熊町役場に贈呈した神戸市在住の一級建築士 曺弘利(チョ ホンリ)さんに師事して学業の傍ら作品の製作に取組みました。



 相双地域支援サテライトでは、地域の歴史や文化の継承に取組んでいます。そのご縁でこの春に双葉町を中心に水彩画で残す活動をしている曺弘利さんと熊谷朋也さんに出会いました。熊谷朋也さんは、今回、浜通りに足を運んだ回数が6回目になります。全て自費での移動とのことでした。頭が下がる思いです。

 今後の活動予定は授業が始まるため、はっきりとは見通せないようですが、「能登の穴水町や大熊町内のジオラマを作成したい」との抱負を語ってくれました。



    おおくま宣伝チーム 加賀谷 環


コメント

人気の投稿