スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

美味しいお料理と雰囲気を楽しめる  Café&Restaurant panier(パニエ)さんプレオープン!

  Chao!! おおくま宣伝チームの佐藤元泰です。 ついに待ちに待った大野駅前商業施設のクマ SUN テラスの   Café & Restaurant panier さんが 2 月 14 日にプレオープンしました。 これは行くっきゃない!!ということで、孤独のグルメを満喫してきました。 先ずは外観、光がいっぱい入る好立地。そして看板が緑で可愛いです。   店内に入るとオープンキッチンのおしゃれな内装、木のぬくもりを感じる大きなテーブルにゆったり座れる客席。奥にはソファー席も!! さてメニューを拝見して、、、、 よし!!全部おいしそうだからランチメニュー全部、オーダーしよう!!     先ずはボロネーゼ!! 前菜のサラダをモグモグ。紫キャベツが色っぽい演出で見た目も楽しめますねえ。 そしてキャロットラペも甘すぎず、酸っぱ過ぎず美味しい!セロリがいい仕事をしてます。自家製ビネガードレッシングもヘルシーな感じ!! びっくりしたのはパスタが隠れるくらいの多めのラグーソース!!お肉と野菜がいっぱい煮込まれているのですが、お肉の香りと野菜の風味と食感が生かされている美味しさ。 人参と玉ねぎの食感も楽しめる良い塩梅の煮加減。 前世がイタリア人だった私も、ハートを射抜かれたくらい美味しいパスタ料理です。   オムライスは?フワフワの卵に包まれたライスの中にごろっと大きめのとり肉発見!! しかも市販のケチャップではなく自家製ケチャップ?トマトソース?で味付けされているであろうお味。 フレンチを突き詰めるとフランス料理とはソースを美味しくいただくお料理であると、結論付けた料理評論家がいるほど。ということでオムライスの主役は実はシェフが半日以上かけて仕込んだという酸味のきいたデミソース!!これは美味しい!! 前前世がフランス人だった私も大満足のデミソースでした。   鶏手羽元のホロホロ煮はミルク煮。ホワイトソースをまとった骨付きの鶏肉は容易くスプーンやフォークで骨と分離できるくらいじっくり煮込まれています。 前前前世が鳥だった僕も幸せです。 そしてすべて美味しいので、自分でもびっくり!完食出来ました!!一つ一つのお料理はちゃんと...

来た。


 

福島県の公式イメージポスター「来て。」のセンスがミョーに好きな宣伝チームの常世田(トコヨダ)です。

 さて、このポスターが誕生したのは2016年。翌年には「呑んで。」「味わって。」「住んで。」などのメッセージも加わりました。以降地域の写真を差し替えながら、今年で8年間更新が続いています。

効果のほどは定かでないですが、この間の人口推移を見てみると、ポスターが作られる前の2015年の本県人口は191万人。そして今年9月が174万人となっています。このポスターが貼られるようになってからの8年間で、およそ9%の人口減少となりました。なかなかうまくいかないものです…。

こうした状況からすると、県内59の市町村は以前にもまして「来て。」欲しいと考えているでしょうし、「住んで。」もらいたいと思っているはずです。



話はガラリと変わりますが、音楽ライブが大盛り上がりになると会場は「コール&レスポンス」に包まれます。演者がステージから「イェ―イ!」と呼びかけると、会場を埋め尽くす観客も「イェ―イ!」と返します。これ、かなりエキサイトするんですョ。



このノリで、「来て。」の呼びかけに対して「来た。」と返したら相当に盛り上がりませんかね?私はこれまで、相馬や大内宿・川内村などの「来て。」に対して、現地に行って写真を撮って、「来た。」とパロディしました。



来た(行った)からにはそれなりの理由があって、そして現地を見て・食べて・遊んで楽しめば、その地域の魅力を実感することができます。

大熊町では現在、移住定住ポータルサイトを開設して移住に関する情報を発信しています。こうした場を使って、全国に向けて「来た。」を大募集してみたらどうでしょう?大熊町の知られざる魅力をカメラに収めてくれる人が出てくるかも知れません。

大熊町のCallに来町者のResponseが響けば、町内はライブ会場と同じ熱気に包まれることになるでしょう。



コメント

人気の投稿